なんか、きな臭くなってきた
昨日、衆議院選挙に関しての思想家内田樹氏の新聞記事について、このブログ
で、僕の考えを書いてみました。
すると、コメント欄に見知らぬ方からの書き込みをいただきました。
僕ごとき、田舎のパバロッティのブログに、まったく知らない方からの書き込み
です。
驚くとともに、やっぱ、なんだかきな臭くなってきたな、と思います。
僕が生まれる20年ほど前、昭和初期の世の潮目ってこんなだった?
それが、僕の時代認識です。
以下がその方からのコメントです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
憲法
日本国憲法は戦後、米国が日本に押し付けた憲法である。
日本人の手で新たに制定しなければならない。
日本国憲法で削除すべき条項としては例えば18条、「何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない」がある。
わが国に奴隷など存在したことがない。
にも拘わらず、突然、奴隷が日本国憲法に登場するのはまさにアメリカの価値観ゆえだ。
米国は奴隷解放を巡って南北戦争を戦い、リンカーンが有名なゲティスバーグ演説をした。
奴隷という表現はその演説に由来しているのである。
2014-12-10 08:54 共産党と社民党の消滅を望む URL 編集
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
憲法18条でいう「奴隷的拘束」と「奴隷」とは、ちょっと意味が違うと思うのです。
終戦後の当時、「奴隷的拘束」と言ったのは、日本全国に「赤線」がありました。
つまり、「公娼制度」が存在していたのです。
親の借金のかたで娘たちが赤線、売春宿に売られていた。
それを「奴隷的拘束」と表現したのではないでしょうか。
憲法制定の約十年後、昭和31年に「買春禁止法」ができ、全国の赤線地帯が
なくなり始めたのです。
コメントいただいた方の文脈から推測して、お若い方だと思います。
どこか、理屈が通っているようですが、押し付けられた見方、を感じます。
(違っていたらゴメンナサイ)
「アメリカから押し付けられた憲法」と決めつけるのでなく、日本語の
文章を作成したのは日本人であったと、というのが事実ではないでしょうか。
で、僕の考えを書いてみました。
すると、コメント欄に見知らぬ方からの書き込みをいただきました。
僕ごとき、田舎のパバロッティのブログに、まったく知らない方からの書き込み
です。
驚くとともに、やっぱ、なんだかきな臭くなってきたな、と思います。
僕が生まれる20年ほど前、昭和初期の世の潮目ってこんなだった?
それが、僕の時代認識です。
以下がその方からのコメントです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
憲法
日本国憲法は戦後、米国が日本に押し付けた憲法である。
日本人の手で新たに制定しなければならない。
日本国憲法で削除すべき条項としては例えば18条、「何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない」がある。
わが国に奴隷など存在したことがない。
にも拘わらず、突然、奴隷が日本国憲法に登場するのはまさにアメリカの価値観ゆえだ。
米国は奴隷解放を巡って南北戦争を戦い、リンカーンが有名なゲティスバーグ演説をした。
奴隷という表現はその演説に由来しているのである。
2014-12-10 08:54 共産党と社民党の消滅を望む URL 編集
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
憲法18条でいう「奴隷的拘束」と「奴隷」とは、ちょっと意味が違うと思うのです。
終戦後の当時、「奴隷的拘束」と言ったのは、日本全国に「赤線」がありました。
つまり、「公娼制度」が存在していたのです。
親の借金のかたで娘たちが赤線、売春宿に売られていた。
それを「奴隷的拘束」と表現したのではないでしょうか。
憲法制定の約十年後、昭和31年に「買春禁止法」ができ、全国の赤線地帯が
なくなり始めたのです。
コメントいただいた方の文脈から推測して、お若い方だと思います。
どこか、理屈が通っているようですが、押し付けられた見方、を感じます。
(違っていたらゴメンナサイ)
「アメリカから押し付けられた憲法」と決めつけるのでなく、日本語の
文章を作成したのは日本人であったと、というのが事実ではないでしょうか。