ハワイのパバロッティ 初日
加山雄三主演で「ハワイの若大将」という映画があったような気がします。
昨年入籍した長男が、結婚式はハワイでやりたい、ということで家族でホノルルに来ています。
ホテルは、家人がネットで探してみつけた「2ベッドルーム+エキストラベッド5泊」のワイキキのコンドミニアム。
Kalakau Aveから1本入ったホテルですが、日本人はほとんど見かけません。そこに僕たち夫婦と二男夫婦、そして3男の5人で、パバロファミリーの合宿です。
僕たち二人は、福岡から成田経由でホノルル入り、子供たちは”羽田発”です。
羽田の国際化は”東京者”にはすばらしく利便性が高く経済効果もあがってるようですが、一方で東京以外からの海外への出発は、ますます不便になっていくように思えます。なにしろ、成田でのトランジットが約6時間です。
日曜が結婚式なので、金曜日にゴルフをしようと思っていました。前回ハワイに来たのは、僕がホンダさんを担当していた頃ですから5,6年前でしょうか。ホンダさんと関係があるパールカントリークラブで毎年開催される「パールオープンゴルフ」のプロアマ大会に参加するためでした。
子供たちは、湘南稲村、七里ヶ浜育ちでサーフィンが得意で、ハワイの波に乗るつもりでいます。
旅の楽しみの一番が”地元のものを食べること”、二番が”地元の酒を飲むこと”と考えている僕は、食べたことを忘れないためにも、Blogへの記載は意味があります。(だんだんと忘れやすくなっています)
合宿所へメンバーがそろって、まずはビーチへ、そこで暑くなったところで、一杯目は”マイタイ”です。
「ちょっと一杯のつもりでのんで」、植木等の歌ではないですが、ちょっとのつもりで頼んだおつまみオーダーが、ちょっとちょっと!どころではなく、こんなボリュームでどするの?、でもって結局、マイタイおかわり!
初日のディナーは、二男が勤めている獣医病院の先輩から勧められた中華料理「キリン」。しかも、絶対に食べてこい、といわれたのが「カニ」ということでしたが、実においしかったです。フロアのオジサン、片言の日本語がうまく、クラゲ、蒸しエビ、空芯菜、チンゲン菜、カニ(めちゃくちゅ美味で、この店の名物だそうです、以外とここも日本人は少なく、チャイニーズ系と地元の方が多いようです)、魚のあんかけ、紹興酒が2本、初日としては、大満足な1日です。店の向かいにネオンはドラッグとなっていますが、内容はスーパーで、合宿の食料と、飲料、日日用品を仕込んで、帰宿。
それから、また酒盛り。気が付いたら朝、、、。
2日目金曜日
僕たち夫婦と三男は、パールカントリーでゴルフ。
朝食は、クラブの支配人からの差し入れの「ソーセージとたくわんのハワイ風おにぎり」。
18ホールスルーでちょうど4時間、それからテラスで昼食。
二人はビールで、僕だけナンチャッテビール。
出発前にネットのゴルフ場予約で頼んだのですが、当日トーナメントで予約不可と連絡がありました。
そこで、以前お世話になったO社長、Y氏に連絡して朝8時にスタートできました。
僕たちが上がった後で、100人参加の某会社の周年コンペが”ショットガンスタート”で開催されていまし
た。お世話になったOさん、Yさん、そひて支配人の石川さん、お世話になりました。
今回ホノルルではレンタカーを使っています。日本でネットで申し込んで、ホノルル空港からクルマで移動して いますが、3男のi-phoneには本当に驚きます。ナビも必要なし、携帯電話の底知れぬ機能の可能性を、実感して いるハワイのパバロです。
二男夫婦は今日からレンタカーです。午前中はドライブだったようです。
そして、今、ホテルには僕たち夫婦が残っています。家人はベッドで”爆睡”、僕はこうしてBlogへの投稿。息子2人はワイキキビーチでサーフィン、嫁は買い物にでかけています。

ワイキキの定番スポット、ダイヤモンドヘッドを遠景にまずは、記念写真。家人がホント小学校遠足気分。そして、飲み物はヤッパ、”マイタイ”でしょう。

アラモアナショッピンングセンターで、僕が一番興味をもったのが「GILY HICKS」。シドニーが本店のようですが、赤とチャックを基調にしたランジェリーとかショーツ、そして商品とマッチしたお店の落ち着いたカラーコーデイネートと、BGMの刺激的で、ホント刺激を受けました。

初日は二男のホノルル必須検定?のレストラン”KIRIN”。なるほど、カニは絶品でした。
昨年入籍した長男が、結婚式はハワイでやりたい、ということで家族でホノルルに来ています。
ホテルは、家人がネットで探してみつけた「2ベッドルーム+エキストラベッド5泊」のワイキキのコンドミニアム。
Kalakau Aveから1本入ったホテルですが、日本人はほとんど見かけません。そこに僕たち夫婦と二男夫婦、そして3男の5人で、パバロファミリーの合宿です。
僕たち二人は、福岡から成田経由でホノルル入り、子供たちは”羽田発”です。
羽田の国際化は”東京者”にはすばらしく利便性が高く経済効果もあがってるようですが、一方で東京以外からの海外への出発は、ますます不便になっていくように思えます。なにしろ、成田でのトランジットが約6時間です。
日曜が結婚式なので、金曜日にゴルフをしようと思っていました。前回ハワイに来たのは、僕がホンダさんを担当していた頃ですから5,6年前でしょうか。ホンダさんと関係があるパールカントリークラブで毎年開催される「パールオープンゴルフ」のプロアマ大会に参加するためでした。
子供たちは、湘南稲村、七里ヶ浜育ちでサーフィンが得意で、ハワイの波に乗るつもりでいます。
旅の楽しみの一番が”地元のものを食べること”、二番が”地元の酒を飲むこと”と考えている僕は、食べたことを忘れないためにも、Blogへの記載は意味があります。(だんだんと忘れやすくなっています)
合宿所へメンバーがそろって、まずはビーチへ、そこで暑くなったところで、一杯目は”マイタイ”です。
「ちょっと一杯のつもりでのんで」、植木等の歌ではないですが、ちょっとのつもりで頼んだおつまみオーダーが、ちょっとちょっと!どころではなく、こんなボリュームでどするの?、でもって結局、マイタイおかわり!
初日のディナーは、二男が勤めている獣医病院の先輩から勧められた中華料理「キリン」。しかも、絶対に食べてこい、といわれたのが「カニ」ということでしたが、実においしかったです。フロアのオジサン、片言の日本語がうまく、クラゲ、蒸しエビ、空芯菜、チンゲン菜、カニ(めちゃくちゅ美味で、この店の名物だそうです、以外とここも日本人は少なく、チャイニーズ系と地元の方が多いようです)、魚のあんかけ、紹興酒が2本、初日としては、大満足な1日です。店の向かいにネオンはドラッグとなっていますが、内容はスーパーで、合宿の食料と、飲料、日日用品を仕込んで、帰宿。
それから、また酒盛り。気が付いたら朝、、、。
2日目金曜日
僕たち夫婦と三男は、パールカントリーでゴルフ。
朝食は、クラブの支配人からの差し入れの「ソーセージとたくわんのハワイ風おにぎり」。
18ホールスルーでちょうど4時間、それからテラスで昼食。
二人はビールで、僕だけナンチャッテビール。
出発前にネットのゴルフ場予約で頼んだのですが、当日トーナメントで予約不可と連絡がありました。
そこで、以前お世話になったO社長、Y氏に連絡して朝8時にスタートできました。
僕たちが上がった後で、100人参加の某会社の周年コンペが”ショットガンスタート”で開催されていまし
た。お世話になったOさん、Yさん、そひて支配人の石川さん、お世話になりました。
今回ホノルルではレンタカーを使っています。日本でネットで申し込んで、ホノルル空港からクルマで移動して いますが、3男のi-phoneには本当に驚きます。ナビも必要なし、携帯電話の底知れぬ機能の可能性を、実感して いるハワイのパバロです。
二男夫婦は今日からレンタカーです。午前中はドライブだったようです。
そして、今、ホテルには僕たち夫婦が残っています。家人はベッドで”爆睡”、僕はこうしてBlogへの投稿。息子2人はワイキキビーチでサーフィン、嫁は買い物にでかけています。


ワイキキの定番スポット、ダイヤモンドヘッドを遠景にまずは、記念写真。家人がホント小学校遠足気分。そして、飲み物はヤッパ、”マイタイ”でしょう。


アラモアナショッピンングセンターで、僕が一番興味をもったのが「GILY HICKS」。シドニーが本店のようですが、赤とチャックを基調にしたランジェリーとかショーツ、そして商品とマッチしたお店の落ち着いたカラーコーデイネートと、BGMの刺激的で、ホント刺激を受けました。


初日は二男のホノルル必須検定?のレストラン”KIRIN”。なるほど、カニは絶品でした。